設立趣旨
私たちは土木、都市、ランドスケープなどのデザインを通して、地域の歴史や生活文化に根ざした新しい時代の都市やまちの姿を提案します。
多くの地域では、少子高齢化による地域活力の低下やこれまでの画一的な計画・開発の結果が、無個性な風景として立ち現れています。さらに生活を支えるインフラ整備の基幹を担ってきた公共事業を取り巻く状況は年々厳しさを増しています。その一方で多様なプレーヤーの協働により、自分たちの暮らしの文化やふるさとの誇りとなる風景を守り、未来へつないでいこうとする新しい取り組みも生まれ始めています。この時代の転換期にあって、あらためて地域社会や生活文化の基盤であるインフラストラクチャー(社会基盤)の意味について目指すべき新しい時代の都市やまちの姿から問い直し、日々の生活を豊かにする美しい空間・風景として再生していくことは重要な課題です。
この課題を解決するためには、地域を深く読み込む分析力、多様なつながりと協働を生み出すコミュニケーション力、目指すべきヴィジョンを描く創造力、従来の制度や慣習を乗り越え新しい価値を確実に実現していく高度なマネジメント能力が必要です。さらに人々が日々過ごし振る舞う風景が豊かで美しくあるような空間を生むデザイン力が求められます。私たちは、こういったモノとコトに関わる創造的な技術を広く設計(デザイン)と捉え、日々その技術を磨き、実践していくプロフェッショナルなチームを目指しています。そして、多くの地域や人々との協働による活動と成果を積み重ね、ふるさとの風景を守り、育み、喜びと感動を生み出す設計活動を展開していきたいと考えています。
2020年3⽉ 上條慎司・福島秀哉
会社概要
会社名
共同主宰
株式会社上條・福島都市設計事務所
上條慎司
福島秀哉
資本⾦
設⽴⽇
所在地
登録
その他
600万円
2020年3⽉10⽇
〒162-0065 新宿区住吉町10-5 鍋倉ビル2F(Google マップ)
一級建築士事務所 東京都知事登録63958号
EA協会法人会員
プロフィール
![gosei warm (1).jpg](https://static.wixstatic.com/media/d7f3cc_64df74c406724c26895feb011646e355~mv2.jpg/v1/crop/x_166,y_317,w_1259,h_831/fill/w_776,h_512,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/gosei%20warm%20(1).jpg)
Shinji Kamijo | 共同主宰
⼀級建築⼠(第367260号 2016年6⽉6⽇登録)
東北大学 非常勤講師
京都芸術大学 非常勤講師
EA協会会員
![kamijo_2.png](https://static.wixstatic.com/media/d7f3cc_dc5d37d8e24744c493406d789c4c58b6~mv2.png/v1/fill/w_64,h_20,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/kamijo_2.png)
略歴
1986年生まれ、山梨県大月市出身
2008.03
東京工業大学工学部社会工学科 卒業
2008.08–2009.06
スウェーデン王立工科大学大学院Urban Planning and Design
2011.03
東京工業大学大学院 社会理工学研究科 社会工学専攻 修了
2011.04–2019.12
(有)小野寺康都市設計事務所
2020.03-
株式会社 上條・福島都市設計事務所 共同主宰
主な社会活動
2020- 青梅市まちづくり・デザイン専門家
2019- 大阪市中之島デザイン会議委員
ほか
Hideya Fukushima | 共同主宰
博士(工学)(東京大学 第18277号)
技術士(建設部門 第79476号 都市及び地方計画)
九州大学大学院比較社会文化研究院 学術研究者
法政大学 兼任講師
EA協会会員
![fukushima_2.png](https://static.wixstatic.com/media/d7f3cc_3dd04962eceb49a58f82619dc962f4f3~mv2.png/v1/fill/w_64,h_20,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/fukushima_2.png)
略歴
1981年生まれ、岩手県盛岡市出身
2004.03
東京大学工学部土木工学科 卒業
2006.03
東京大学大学院 工学系研究科 社会基盤工学専攻 修了
2006.04–2010.03
(有)小野寺康都市設計事務所
2010.03–2012.01
(独)土木研究所寒地土木研究所 地域景観ユニット
専門研究員
2012.01–2012.03
東京大学大学院工学系研究科 社会基盤学専攻
学術支援専門職員
2012.04-2022.03
東京大学大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 助教
2020.03-
株式会社 上條・福島都市設計事務所 共同主宰
2022.04-
東京大学大学院新領域創成科学研究科
国際協力学専攻 客員連携研究員
主な社会活動
2021- 国土交通省国土交通大学校 講師
2022- 盛岡市内丸地区再整備学識検討会議 委員
ほか
研究活動
スタッフ
![0282_pYY_web.jpg](https://static.wixstatic.com/media/d7f3cc_6a893fcb1e374168bcc070a26a762b50~mv2.jpg/v1/crop/x_79,y_79,w_1919,h_1296/fill/w_776,h_524,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0282_pYY_web.jpg)
Shintaro Nakashima
◯主任
![nakashima_2.png](https://static.wixstatic.com/media/d7f3cc_a843e3bf18054645a8dd4d76c0c24097~mv2.png/v1/fill/w_80,h_20,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/nakashima_2.png)
Shu Kanbayashi
◯主任
![kanbayashi_2.png](https://static.wixstatic.com/media/d7f3cc_9b5bd97a9e1a4dffb9f5e780b80c55d1~mv2.png/v1/fill/w_51,h_20,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/kanbayashi_2.png)
Risa Ando
![ando2.png](https://static.wixstatic.com/media/d7f3cc_9fca0b85f82d4b8dbbefabec6c4c589e~mv2.png/v1/fill/w_69,h_20,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/ando2.png)
Sayuri Chikaishi
![chikaishi_2.png](https://static.wixstatic.com/media/d7f3cc_d09628dee9fa4264ba6bc2683ba4589d~mv2.png/v1/fill/w_75,h_20,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/chikaishi_2.png)
略歴
1996年生まれ 福岡市出身
2020.03
東京工業大学
環境・社会理工学院
土木・環境工学系 卒業
2022.03
東京工業大学大学院
環境・社会理工学院
土木・環境工学系
(都市・環境学コース) 修了
略歴
1997年生まれ 浦安市出身
2020.03
東京大学工学部
社会基盤学科 卒業
2022. 03
東京大学工学系研究科
社会基盤学専攻 修了
2022.04-2023.03
株式会社 日建設計
略歴
1996年生まれ 横浜市出身
2020. 03
東京大学工学系研究科
社会基盤学専攻 修了
2020.04-2024.06
株式会社日本設計
略歴
1998年生まれ 仙台市出身
2021.03
東北工業大学工学部
都市マネジメント学科 卒業
2023.03
東北工業大学大学院
工学研究科土木工学専攻 修了
元所員
Masahiro Kajimoto
![kajimoto_2.png](https://static.wixstatic.com/media/d7f3cc_9acd54db793a42ebb10fa570735aa519~mv2.png/v1/fill/w_68,h_20,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/kajimoto_2.png)
主な業務内容
1. ⼟⽊、造園、建築に関わる計画、設計及び監理
2. 地域、都市計画に関する調査、研究及び計画⽴案
3. 路上施設、公園遊具、家具等の企画、設計及び販売
4. 図書の編集、出版及び販売
5. 広告、宣伝、イベント等に関わる企画、制作及び運営
6. 前各号に付帯する⼀切の事業
具体の業務内容
◯ 公共事業における土木構造物・公共空間のデザイン業務(計画・設計・デザイン監理)
◯ インフラ整備、まちづくり等に関する調査・コンサルティング業務
◯ 民間事業を含む造園・建築等に関わるデザイン業務(計画・設計・デザイン監理)
会社の目標と技術の特徴
1. 歴史・インフラ・まちづくりに関わる調査・研究の実績をいかした調査・分析と、関係者との丁寧な対話を通して、個々のインフラ整備や公共事業のデザインのみならず、地域のまちづくりのヴィジョンを提案します。
2. ヴィジュアルで分かりやすい資料やスケッチや模型などを効果的に⽤いて、デザインの提案内容や議論の要点を発注者・地域住⺠に適切に伝え、効果的な意⾒収集や合意形成を図ります。
3. 豊富なデザイン実績と経験に基づき、各プロジェクトの⽬的、対象事業の整備内容を吟味し、適切なスペックの検討とコストコントロールにより、質の⾼いインフラ整備・公共空間の実現に向けたデザイン提案をおこないます。
4. 各設計段階において精度の⾼い設計図書を作成し、計画者、施⼯者に正確に情報を伝えることで、事業の質の向上を図るとともに、様々な条件や設計変更がある施工段階を含めた適切な対応を可能とし、質の高い空間整備の確実な実現につなげます。
5. インフラ・公共空間(モノ)のデザインや、まちづくりの効果を向上するイベント等(コト)の企画・運営を通して、地域の⽇常や特別な⽇の豊かな風景の実現を目指します。